ハイリスクハイリターンが「アフター」
アフターは誘い方や過ごし方を間違えるとトラブルにもなり得ますが、うまく使えれば良い結果を残すことが出来ます。その後の指名や同伴につながる重要な場面です。
「アフターは客が誘うもの」と思っている女性が案外がいますが、本当にできるキャバ嬢やホステスは自分からアフターに誘うことでお客様の好感度をアップさせています。
今後の接客に良い形で帰ってくる可能性も高いので、アフターに誘ってみることが重要です。しかし、誘い方や誘うタイミング、さらに過ごし方次第でそれはリスクにもなるので注意が必要です。
今日はそんなアフターの上手な誘い方について考えます。
スマートな誘い方で
アフターの誘い方で嫌がられるのは、強引で自分勝手すぎるタイプです。お客様としては誘われること自体はうれしいと感じますが、女性から行きたいお店をごり押しされたり、断っているのにしつこかったりすると「こいつタダ飯食いに行きたいだけなの?」と思われてしまいます。
ナイトワークでは、男性側もいろいろと女性の心のうちを読もうとしています。ですのでこちらの態度や発言から色々と推測しています。
そのため、こちらから誘うなら、押し付けがましくない程度に「この後いかがですか?」くらいの誘い方に留めておいた方が良いでしょう。断られたら、それ以上は追求せずに「じゃあ、また今度」と一旦引き下がるべきです。
駆け引きを上手に行うことが求められます。
忙しい自分を演出
忙しいホステスは人気のホステス、そして魅力のある女性と判断されます。また、夢のために習い事をしている、昼の仕事も頑張っているというのは、好感が持てます。応援してもらえるタイプの女性です。
ですので実際に忙しくない人でも忙しさをさりげなくアピールしておきましょう。暇だからアフターへ行こうのような態度では誘われた方も良い感情を持ちません。
アフターに誘う時には、自分は忙しいけどあなたとなら時間を使いたいというスタンスを貫くことが大切です。自分を演出して忙しさを見せる必要がありますが、普段からチョイチョイ「これを頑張っているんだ~」とか「お客様から誘われて大変」アピールをしておけば大丈夫です。
演出はナイトワークで成功するための重要な部分です。
まとめ
アフターには誘われるばかりで自分から誘うことなどあまり考えたことがないという女性も多いです。そのため、実際に自分からアフターに誘いたくなった時に、上手な誘い方ができずに失敗するのです。
アフターは今後につなげる大切なサービスです。断られるリスクや勘違いされないようにする工夫の難しさもありますが、上手い誘い方を身に着けてアフター上手になりましょう。
そうすれば同伴や本指名に恵まれたキャストに成長する道が見えてきます。
銀座の高級クラブでもアフターは重視されていて、係の女性やママと一緒にアフターに行くことを通して、人間関係をしっかり作れるようになると、徐々にお店のお客様を回してもらえるようになったりしてチャンスが来ます。キャバクラ以上に店内の人間関係が重要になります。